金星文庫 手芸古書目録 (過去の販売記録)

三省堂書店 神保町本店の4Fにかつてあった「三省堂古書館」(閉館済み)にて手芸・服飾・クラフト・絵本、生活・ガーリー系の古本を販売していました。過去の古書目録です。

金星文庫 古書目録(2014/11/9-22)




◆金星文庫が、三省堂古書館にかつて出品していた服飾・手芸系古書(古本)のネット目録です。

三省堂古書館はすでに閉店しており、ほとんどの本はすでに販売済になります。

過去の出品目録の記録としてブログを保存しています。

古本の買取もしています。
気軽にお問い合わせください。

◆お問い合わせ先

金星文庫

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ケ谷2-37-7
サンビューハイツ神宮102(通販専門/無店舗になります)

メールアドレス
info@@kbbbk.com
(@をひとつ抜いてください)

電話番号
080-7006-024O

--------------------------------------------------------------------------------
2014年11月9・14・21日入荷分(価格単位:円)


■パッチワークキルト


手縫いの魔法 *著者署名入 | 林メアリー | 求龍堂 2005年
ミシンだから楽しいの。―小関鈴子のパッチワーク  *著者献呈署名入 | 小関鈴子 | 文化出版局 2004年
小関鈴子のパッチワーク ミシンだからうれしいの。 | 小関鈴子 | 文化出版局 2006年
小関鈴子のColour Couture―色で楽しむパッチワーク *著者献呈署名入 | 小関鈴子 | パッチワーク通信社 2011年
はじめてのパッチワーク「キルティング」―小さなホワイトキルトのレッスンで、美しい刺し方からトラプントまで (Heart warming life series―Start series) | 日本ヴォーグ社 2004年
キルティングとパッチワーク | 文化出版局編集部(編) *ホルトハウス房子の執筆の章あり | インテリア出版 昭和51年

■染織

絵更紗 (NHK婦人百科)  *型紙、カバにシワ有 | 稲垣和子 | 日本放送出版協会 昭和59年第1刷
染織と生活19 手織りホームスパン *表紙スレ、やや経年シミ | 染色と生活社 1977年
淡交別冊 織 華麗なる手技の世界 | 淡交社 1995年
季刊装飾デザイン1 白夜の国ノルウェーの染織 | 学研 昭和57年
月刊染織α 特集 花織の技法 *シミあり | 染織と生活社 1990年
シリーズ染織の文化3   日本染織地図 | 朝日新聞社 昭和60年
タータンの本―日本語版  *見返しややハガレあり | チェック商会 2000年第2版
サントリー美術館 沖縄の染織(図録) *シミ折れあり | 昭和43年
季刊「銀花」 国産絣縦横奇譚 | 文化出版局 1980年
季刊「銀花」 南洋の華布 ジャワ更紗 | 文化出版局 1997年
木立をすぎる時間 森麗子画文集 *表紙カバーにスレ、切れ箇所あり |森麗子 | 求龍堂 2003年
月と太陽の旅―ファブリック・ピクチャー | 森麗子 | 木耳社 1994年初版
織機を使わない手織り *表紙角にスレキズ | 主婦の友社 1982年
山野井佳子のボードウィービング (創作のヒント!レッスン9 ボード織り編) | 山野井佳子 | マリア書房 2011年

■和手芸

草乃しずか日本刺繍―源氏物語そして命の輝き  *表紙背にスレキズ | 草乃しずか | 講談社 2004年
やさしい袋もの | 大沢 和子 (著) 小林 実千世 (著) | 主婦と生活社 平成2年初版
袋もの作り方全書 *表紙カバーヤブレ、背ヤケ、ページややシミ | 勝村左右治 | 文化出版局 昭和49年第3刷
布あそび-押絵の世界―弓岡勝美押絵コレクション集 (別冊太陽) | 平凡社 2004年初版第1刷

■本づくり

手づくり印刷アイデア帖 | 玄光社 2013年
装幀の美―アール・ヌーヴォーとアール・デコ | アラステール・ダンカン (著) ジョルジュ・ド・バルタ (著)  清 真人 (翻訳) 清 百合子 (翻訳) | 同朋舎 1990年
本の美 (別冊太陽 日本のこころ53)  *ページわずかにシミ箇所有 | 平凡社 1986年
手で作る本 | 山崎曜 | 文化出版局 2008年第8刷

■人形

骨董緑青27 芥子雛と極小の雛道具・玩具たち | マリア出版 2005年
駒子の紙人形 師範生作品集 *小口やや経年シミ |石垣駒子 | 主婦と生活社 昭和50年
駒子の紙人形 姿集 *型紙未使用・小口やや経年シミ |石垣駒子 | 主婦と生活社 昭和53年初版
新作 駒子の紙人形 *実物大型紙未使用・やや経年シミ | 石垣駒子 | 主婦の友社 昭和50年第1刷
千代紙人形入門 |大串早苗 | 永岡書店 昭和61年
宮城伝統こけし |柴田長吉郎 | 理工学社 1999年

■ジュエリー

骨董をたのしむ (52) 永遠のアンティークジュエリー 別冊太陽 | 平凡社 2004年初版1刷
ワックスモデリングの基本―ワックスによるジュエリー制作技法  KASHIWA TECHNICAL BOOKS | 露木宏 | 柏書店松原 2005年第17刷

■服飾史

服飾 (ビジュアル博物館)  *表紙カバ欠 | 同朋舎 2002年第2刷
FOR A GIRL―大森 伃佑子のスタイリングメッセージ |大森 伃佑子 | 文化出版局 2005年第2刷
ソニアのショッピングマニュアル | ソニアパーク | マガジンハウス 2004年
ソニアのショッピングマニュアルⅡ *ページ折れ箇所有 気にならない方向け | ソニアパーク | マガジンハウス 2007年

■編みもの/レース

アイスランドのロピーセーター 世界の伝統ニットシリーズ (世界の伝統ニット) *小口経年シミ | 日本ヴォーグ社 昭和59年
ガーンジーセーター (世界の伝統ニットシリーズ) *小口経年シミ | 日本ヴォーグ社 昭和57年
編物 初歩から応用まで スタイルブック叢書18 *経年ヤケシミ、イタミ | 日本織物出版社 1953年
毛糸あみもの 第16集 *背ヤケ、経年ヤケシミ、イタミ | 雄鶏社 1964年
Chaussettes de Noel a suspendre | Mette Handberg | De Saxe  2013年
ヨーロッパのレース手帖 ノスタルジックでかわいい乙女のための手帖 | BOOKLUCK | ピエ・ブックス 2008年 初版2刷

■刺繍/クロスステッチ

クロスステッチ 基礎と応用 *経年ヤケシミ | イルゼブラッシ・泉清香 | 雄鶏社 昭和37年第16版
スウェーデンのクロスステッチ クリスマスカレンダー | インガ・パルムグレン ほか デザイン / ヤマナシ・へムスロイド 監修 | 復刊ドットコム 2012年
RICO クロスステッチ図案集 34 Christmas Bells | RICO RESIGN
RICO クロスステッチ図案集 36 Christmas Bazaar | RICO RESIGN
RICO クロスステッチ図案集 6 Round um die Adventszeit | RICO RESIGN
ベーシック・クリスマス―北欧育ちの、飾り・料理・言伝え *表紙カバー背ヤケ | ヘア・シュメルシュア | 文化出版局 1988年第2刷

■中原淳一

あなたがもっと美しくなるために *帯付 | 中原淳一 | 国書刊行会 平成22年新装版第6刷

■大橋歩

きものでわくわく 大橋歩コレクション5 | 大橋歩 | マガジンハウス 2005年第1刷
ゆかたでうきうき 大橋歩コレクション4 | 大橋歩 | マガジンハウス 2005年第2刷
わたしの季節  大橋歩コレクション6 | 大橋歩 | マガジンハウス 2005年第3刷 2杯めのトマトジュース | 大橋歩 | 講談社 昭和50年初版1刷
さよならさんかく | 大橋歩 | 大和書房 1983年初版1刷

■女子のカリスマ

竹久夢二 (別冊太陽 日本のこころ 20)  *附録3点揃 | 平凡社 2005年初版第12刷

■その他

和の小さくてかわいいもの | 鈴木 海花 | ピエ・ブックス 2005年
ニッポンのろまん絵葉書―大正浪漫の世界 | 林宏樹(編) | グラフィック社 2004年初版第1刷
日本民藝館手帖 | 日本民藝館(監修) | ダイヤモンド社 2008年

■レトロ婦人モノ

主婦之友 昭和27年2月号 *経年ヤケ、イタミ | 主婦の友社
主婦之友 昭和27年3月号 *経年ヤケ、イタミ | 主婦の友社
主婦之友 昭和18年4月号 *経年ヤケ、イタミ | 主婦の友社
婦人倶楽部  昭和26年7月号 *経年ヤケ、イタミ | 大日本雄弁会講談社
婦人倶楽部  昭和21年5月号 *経年ヤケ、イタミ | 大日本雄弁会講談社
婦人世界 昭和23年2月号 *経年ヤケ、イタミ | ロマンス社