2016/03/12
金星文庫 古書目録(2016/3/17・19・26)


◆金星文庫が、三省堂古書館にかつて出品していた服飾・手芸系古書(古本)のネット目録です。
三省堂古書館はすでに閉店しており、ほとんどの本はすでに販売済になります。
過去の出品目録の記録としてブログを保存しています。
古本の買取もしています。
気軽にお問い合わせください。
◆お問い合わせ先
金星文庫
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ケ谷2-37-7
サンビューハイツ神宮102(通販専門/無店舗になります)
メールアドレス
info@@kbbbk.com
(@をひとつ抜いてください)
電話番号
080-7006-024O
--------------------------------------------------------------------------------
2016年3月入荷分(価格単位:円)
■刺繍
CRAFT DESIGNS&MOTIFS クラフト・デザイン&モチーフ 第1集 | カラーフィールド 2007年
CRAFT DESIGNS&MOTIFS クラフト・デザイン&モチーフ 第2集 | カラーフィールド 2008年
A-Z of Embroidered Flowers 【A~Z 花の刺しゅう―いろいろな刺しゅう技法を使った、美しい花の刺しゅう図案100の原書】 | Sue Gardner (編集) | Country Bumpkin 2001年
A-Z of Embroidered Motifs 【A~Zバリオン・ステッチの原書】 | Country Bumpkin Publications (著) | Country Bumpkin 2003年
Counted Thread Embroidery | Edith Hansen and Ingrid Hansen | Van Nostrand Reinhold 1968年
暮らしに生きる刺し子―鈴木満子コレクションから |林ことみ 鈴木満子 | 文化出版局 2005年
刺し子の技法 (新技法シリーズ) | 銀座亜紀枝 | 美術出版社 1992年
津軽こぎん刺し *経年ヤケシミ・函欠 | 工藤得子 | 主婦と生活社 昭和51年
■中原淳一
中原淳一の世界 *見返しややハガレ跡 | サンリオ 1990年第2刷
中原淳一エッセイ画集 しあわせの花束 | 中原淳一 | 平凡社 2006年再版
中原淳一エッセイ画集2 ひまわりみだしなみ手帖 | 中原淳一 | 平凡社 2000年初版
没後20年 中原淳一展 *チラシ2枚 別紙資料1枚付 本体ややゆがみ | 中原淳一 | 朝日新聞社 2003年
あなたがもっと美しくなるために | 中原淳一 | 国書刊行会 平成15年新装版第2刷
■森南海子
布への祈り 手縫いでリフォーム | 森南海子 | 三五館 2010年第2刷
手縫いの輪 *小口ややシミ | 森南海子 | 海竜社 昭和59年
私のエプロン図鑑 | 森南海子 | 三五館 2013年初版
■洋裁
パリから届いたエプロン | 博子・ル・トイック | 文化出版局 2003年
ステッチハウス19 ちびっ子エプロン | 田村セツコ(イラスト) | 鎌倉書房 1983年第3刷
Hats 帽子の本―ワタシ スタイル ノ ボウシ ヲ ツクル。 | 小六 うらら | 文化出版局 1996年
スタイリッシュクロッシュ―クロッシュから始める帽子作り | 石田 欧子 | 文化出版局 2005年
■生活
ワーキングカップル事情 | 安井かずみ 加藤和彦 | リクルート 1984年
■染織
錦とボロの話 増補版 | 二代目龍村平蔵(著) 龍村光峯(増補) | 学生社 2009年増補版
シャネルに恋して | マリア・ケント | 文化出版局 1990年第4刷
母と子の織りの楽しみ | 志村ふくみ 志村洋子 | 美術出版社 2014年新装版4刷
The Story of the Jacquard Machine From its origins to the present day ジャカードマシンの歴史 | Jean-Claude Charlin | Stäubli(ストーブリ) 2003年再版
暮らすように織りを楽しむ | 福井雅己 | マリア書房 2013年第4版
今日も自由に、織る | マリア書房 2010年
新 裂織に遊ぶ | マリア書房 2011年
手織に遊ぶ | マリア書房 2010
黄八丈 *2重函付 経年ヤケシミ 実物裂3点貼付 | 浦野理一 | 文化出版局 昭和50年
唐桟 *2重函付 経年ヤケシミ 実物裂3点貼付 | 浦野理一 | 文化出版局 昭和47年
夏の染織特選会 昭和14年初夏 | 松坂屋 昭和14年
夏の染織特選会 昭和15年初夏 | 松坂屋 昭和15年
名作同人 夏物研究作品図録 昭和14年初夏 | 松坂屋 昭和14年