2016/08/10
金星文庫 古書目録(2016/8/9・10・20)



◆金星文庫が、三省堂古書館にかつて出品していた服飾・手芸系古書(古本)のネット目録です。
三省堂古書館はすでに閉店しており、ほとんどの本はすでに販売済になります。
過去の出品目録の記録としてブログを保存しています。
古本の買取もしています。
気軽にお問い合わせください。
◆お問い合わせ先
金星文庫
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ケ谷2-37-7
サンビューハイツ神宮102(通販専門/無店舗になります)
メールアドレス
info@@kbbbk.com
(@をひとつ抜いてください)
電話番号
080-7006-024O
--------------------------------------------------------------------------------
2016年8月入荷分(価格単位:円)
■ウィリアム・モリス
生活と芸術―アーツ&クラフツ展 【図録】 | 朝日新聞社 2008年
The Art of William Morris in Cross Stitch ウィリアム・モリスのクロスステッチ | Barbara Hammet | David & Charles 1996年再版
■染織
ヂヤンテイ織りのモチーフつなぎ | 日本ヴォーグ社 2002年
ヂャンティ織りテキスト No1~No.7 7冊セット (定価2244円) | ヂヤンテイ
ヂャンティ織器 *中古ですが付属品は全て揃っています。外箱に切れ箇所補修あり | ヂヤンテイ
■刺繍/クロスステッチ
DMC アジェンダ1996年 | DMC
DMC クロスステッチ図案小冊子 1 |
DMC クロスステッチ図案小冊子 2 |
DMC クロスステッチ図案小冊子 3 |
タオル刺しゅう手帖 | 日本コットンセンター
スイング刺繍 手芸カード13 *ケースに切れ箇所あり | 日本ヴォーグ社 昭和39年7版
アンティークDMC復刻図案シリーズ刺しゅうで旅するヨーロッパ6 ~ノスタルジックな幾何学模様~ | テレーズ・ドゥ・ディルモン | カラーフィールド・パブリケーションズ 2009年
マークブック2 スウェーデンのアルファベット刺繍手帖 | エルシー・スヴェンノース (著), 牧野 明香 (翻訳) | カラーフィールド・パブリケーションズ 2010年
■ジュエリー
Popular Jewelry of the 60S, 70S, & 80s (A Schiffer Book for Collectors) | Roseann Ettinger | Schiffer Publishing 1997年
Five Centuries of Jewellery: From the Collection of the Ancient Art Museum, Lisbon | Leonor D'Orey | Zwemmer 1995年
Seven Thousand Years of Jewellery | Hugh Tait(編) | British Museum Press 1989年
■ターシャ・テューダー
First Prayers はじめてのおいのり | Tasha Tudor(ターシャ・テューダー) | Random House Books for Young Readers 1980年再版
The Private World of Tasha Tudor ターシャ・テューダの世界 | Tasha Tudor (ターシャ・テューダー) Richard Brown | Little, Brown and Company 1992年
ターシャ・テューダーの人生 | ハリー デイヴィス (著) 相原 真理子 (翻訳) | 文藝春秋 2007年第5刷
今がいちばんいい時よ | ターシャ・テューダー | メディアファクトリ- 2005年初版第6刷
NHK 喜びは創りだすもの ターシャ・テューダー四季の庭 永久保存ボックス〈DVD+愛蔵本〉 *帯にイタミ 外箱にややキズ | ターシャ・テューダー(出演)食野 雅子 (翻訳) | メディアファクトリ- 2006年4刷
NHK ターシャからの贈りもの 永久保存ボックス
■暮しの手帖
暮しの手帖 第一世紀 57 *経年ヤケシミイタミ多い | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第一世紀 59 *経年ヤケシミイタミ多い | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第一世紀 60 *経年ヤケシミイタミ多い 表紙キワに切れ | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第一世紀 61 *経年ヤケシミイタミ多い | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第一世紀 64 *経年ヤケシミイタミ多い | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第一世紀 65 *経年ヤケシミイタミ多い | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第一世紀 69 *経年ヤケシミイタミ | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第一世紀 76 *経年ヤケシミイタミ | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第一世紀 77 *経年ヤケシミイタミ | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第一世紀 82 *経年ヤケシミイタミ | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第一世紀 88 *経年ヤケシミイタミ | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第一世紀 89 *経年ヤケシミイタミ | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第一世紀 93 *経年ヤケシミイタミ 補修 | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第一世紀 96 *経年ヤケシミイタミ | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第一世紀 100 *経年ヤケシミイタミ | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第二世紀 1 *経年ヤケシミイタミ | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第二世紀 2 *経年ヤケシミイタミ | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第二世紀 3 *経年ヤケシミイタミ | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第二世紀 4 *経年ヤケシミイタミ | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第二世紀 5 *経年ヤケシミイタミ | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第二世紀 6 *経年ヤケシミイタミ | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第二世紀 7 *経年ヤケシミイタミ | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第二世紀 9 *経年ヤケシミイタミ | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第二世紀 10 *経年ヤケシミイタミ | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第二世紀 12 *経年ヤケシミイタミ | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第二世紀 13 *経年ヤケシミイタミ | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第二世紀 14 *経年ヤケシミイタミ | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第二世紀 15 *経年ヤケシミイタミ | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第二世紀 16 *経年ヤケシミイタミ | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第二世紀 17 *経年ヤケシミイタミ | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第二世紀 18 *経年ヤケシミイタミ | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第二世紀 19 *経年ヤケシミイタミ | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第二世紀 38 *経年ヤケシミイタミ | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第二世紀 55 *経年ヤケシミイタミ | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第二世紀 57 *経年ヤケシミイタミ | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第二世紀 59 *経年ヤケシミイタミ | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第二世紀 60 *経年ヤケシミイタミ | 暮しの手帖社
暮しの手帖 第二世紀 61 *経年ヤケシミイタミ | 暮しの手帖社
■折り紙
ひと裁ち折り紙―折り目あそびの魅力 *うしろ見返しに記名 | 山本 厚生 | 萌文社 2004年
折り紙きせかえ人形 | 山口 真 | PHP研究所 2008年
はじめての多面体おりがみ | 川村みゆき | 日本ヴォーグ社 2010年第27刷
すごいぞ折り紙―折り紙の発想で幾何を楽しむ | 阿部 恒 | 日本評論社 2007年第1版6刷
暮らしに折り紙 (折り紙雑貨店 (2)) | 布施知子 | 筑摩書房 2000年初版第2刷
孫といっしょに!大人のための簡単創作折り紙 | 高井 弘明 | あさ出版 2007年
Origami | Hideki Sakata | Japan Pubn Trading Co 1990年再版
折り紙 | エキグチクニオ | グラフ社 昭和47年
おりがみでクリスマス | 日本折紙協会(NOA) 1991年第2版
おりがみ ORIGAMI | 日本折紙協会(NOA) 1983年第2版
伝承おりがみ 3冊セット *ページにペンでのヨゴレ箇所あり | つじむら ますろう | 福音館書店 1998年第31刷~32刷
おりがみつつむ (おりがみ工房) | 布施知子 | 誠文堂新光社 2005年
折り鶴から折るおりがみ昆虫館 | 山田勝久 | 誠文堂新光社 2006年
折り鶴から折るおりがみ動物園 | 山田勝久 | 誠文堂新光社 2006年
折り鶴から折るおりがみ恐竜大国 | 山田勝久 | 誠文堂新光社 2006年2刷
折り鶴から折る おりがみ水族館 | 山田勝久 | 誠文堂新光社 2006年
ふっくらかわいい立体おりがみ | 好美のぼる | 曙出版 1989年
つないでつくろう ユニットおりがみ (おりがみランド) | 布施知子 | 誠文堂新光社 1988年
箱バラエティー―ユニットおりがみ (おりがみランド) *本体ゆがみ、表紙カバー切れ、うしろ見返し折れ | 布施知子 | 誠文堂新光社 1990年
長方形でおろう―ユニットおりがみ (おりがみランド) | 布施知子 | 誠文堂新光社 1988年
つかってあそぼう―ユニットおりがみ (おりがみランド) | 布施知子 | 誠文堂新光社 1988年2刷
立体からくり―ユニットおりがみ (おりがみランド) | 布施知子 | 誠文堂新光社 1988年
舟のおりがみ (おりがみランド) | 桃谷好英 | 誠文堂新光社 1994年
空とぶ鳥のおりがみ (おりがみランド) | 桃谷好英 | 誠文堂新光社 1987年2刷
乗りものおりがみ (おりがみランド) | 桃谷好英 | 誠文堂新光社 1986年
母と子のおりがみ新世界 *難あり ページ下部に水濡れ跡あり | 笠原邦彦 | 美術出版社 1994年
折り紙で作る10大恐竜 (ロング新書) | 高井弘明 | ロングセラーズ 平成18年
暮らしを楽しむかんたん折り紙 | 雄鶏社 2009年
素敵なおりがみ雑貨 | 小林一夫 | 新星出版社
楽しいおりがみ絵本 | パッチワーク通信社
花と雑貨の立体おりがみ―折って楽しむ、飾って楽しむ | 丹羽兌子、 亀山真代 | パッチワーク通信社
新聞紙でおる兜―リサイクルおりがみ | 加藤 幸吉 | 誠文堂新光社
大人のおりがみ おりがみ冬の行事―クリスマスから節分まで | 桃谷好英 | 誠文堂新光社
紙を染めておる恐竜 (こだわりおりがみ) | 高井弘明 | 誠文堂新光社
おりがみ 仏像をおる | 河合敦子 | 誠文堂新光社
おりがみバラエティー (新・おりがみランド) | 桃谷好英 | 誠文堂新光社
おりがみドールハウス (新・おりがみランド) | 桃谷 好英 | 誠文堂新光社
おりがみ絵はがきとグリーティングカード (新・おりがみランド) | 桃谷 好英 | 誠文堂新光社
おりがみガーデニング (新・おりがみランド) | 桃谷 好英 | 誠文堂新光社