2020/11/19
金星文庫 古書目録(2020/11/18)








◆金星文庫が、三省堂古書館にかつて出品していた服飾・手芸系古書(古本)のネット目録です。
三省堂古書館はすでに閉店しており、ほとんどの本はすでに販売済になります。
過去の出品目録の記録としてブログを保存しています。
古本の買取もしています。
気軽にお問い合わせください。
◆お問い合わせ先
金星文庫
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ケ谷2-37-7
サンビューハイツ神宮102(通販専門/無店舗になります)
メールアドレス
info@@kbbbk.com
(@をひとつ抜いてください)
電話番号
080-7006-024O
--------------------------------------------------------------------------------
2020年11月入荷分(価格単位:円)
■刺繍/クロスステッチ
Paris発、刺しゅうでプチデコ スイートハート | ソニア・リュカノ | 世界文化社 2011年
Le rouge traditionnel au point de croix | Laurence Roque | LTA 2002年
Le Vichy au point de croix | LTA 2002年
クロスステッチ図案集 | 成美堂出版編集部 (編) | 成美堂出版 2014年
クロスステッチミニ額刺しゅう―作品と図案78点 | 笹尾多恵・堀内さゆり他(デザイン) | 日本ヴォーグ社 2004年第8刷
クロス・ステッチ―新しい・色・の世界 *表紙カバー背ヤケ | 板垣文恵・一色幸子・尾上雅野・尾上恵美・桜井一恵・村山美沙子・森山多喜子他(デザイン) | 日本ヴォーグ社 平成4年
クロスステッチ図案集 *表紙カバー背ヤケ | 尾上雅野・桜井一恵・村山美沙子・梅谷育代他(デザイン) | 日本ヴォーグ社 1997年2刷
花コレクション―イギリスのクロスステッチ *後ろ見返しに押印箇所あり | エンブロイダーズギルド アンシア・ゴッドフレイ(著)山梨幹子(訳) | 文化出版局 1991年第1刷
VICTORIAN NEEDLEPOINT (The Victorian series) *ページにシミ多 | Beth Russell | Anaya Publishers 1989年
The Ultimate Flower Book 3654 | Jorja Hernandez | American School of Needlework 1994年
Favorite Charted Designs of Anne Orr, Including 119 in Full Color (Dover Needlework Series) *ページ角全体に折れ | Anne Orr | Dover Publications 1983年
ステップ・バイ・ステップ 美しい刺繍ステッチ200 | ルシンダ ガンダートン、 Lucinda Ganderton | 日本ヴォーグ社 2000年第1刷
Cross Stitch: More Than 30 Nostalgic Step-By-Step Projects (Traditional Needle Arts) | Katrin Cargill | Mitchell Beazley 1994年
Creative Smocking: Contemporary Design Traditional Techniques | Chris Rankin | Lark Books 1997年
Treasury of Flower Designs for Artists, Embroiderers and Craftsmen | Susan Gaber | DOVER
Fleurs a broder au fil des siecles | Mick Fouriscot | Carpentier Didier 2000年
Yllebroderier *スウェーデンのスコーネ地方のウール刺繍の本 | Hemslojdens forlag 2010年
ビーズ刺繍のおしゃれモチーフ | 米永真由美 | マガジンランド 2017年
栗山武子のビーズ刺繍でドレスアップ―基礎からのオートクチュールテクニック | 栗山武子 清水 行雄 | 文化出版局 2003年第1刷
実物大 キラキラビーズ刺しゅう320 | 主婦と生活社 昭和60年6版
■布花
造花 みゆきアートフラワー―高等科 *ビニールカバーイタミあり | 飯田深雪 飯田倫子 | 講談社 昭和51年第16刷
アートフラワーばら | 飯田倫子 | 日本放送出版協会 2001年第4刷
美しい布の花―アートフラワー | 飯田倫子 | 日本放送出版協会 平成6年第21刷
アートフラワー入門 | 海竜社 昭和55年第5刷
染の花 楽しい花の手芸 *外函欠・表紙カバーにかなりイタミ有 | 池宮妙子 | 学習研究社 昭和48年初版
■編物
たのしい手あみ6 | 雄鶏社 昭和50年再版
あみみの カシミロン手編み作品集 | 柏孝子 | 雄鶏社 昭和41年
楽しい手芸のハマナカピューリー作品集 シルキーニット 手芸の友別冊 | グラフ社 昭和45年
かぎ針編独習書 はじめてのかたにもやさしく編める | 日本ヴォーグ社 昭和48年
ウール手芸糸のモチーフつなぎ 楽しい手芸2 | 婦人画報社 昭和43年 33版
■デザイン
日本の心の色100 (弓岡勝美の手芸図鑑) | 弓岡勝美 | 日本ヴォーグ社 2016年
ビーズジュエリー 色合わせ見本帖 | カナコ アトリエ・ヴィ | 祥伝社 2004年
日本色研 PCCS ハーモニックカラーチャート201-L | 日本色研事業(Nihonsikikenjigyo) | 日本色研事業(Nihonsikikenjigyo)
配色アイデア手帖 | 桜井輝子 | ソフトバンククリエイティブ 2018年
配色アイデアミニ帳 | 石田 恭嗣 | エムディエヌコーポレーション 2007年初版第7刷
配色の手帖 | 堀内誠一 | 草思社 1987年
ピンクのかわいい配色パターン | yamadesign グラフィック社(編) | グラフィック社 2016年
フランスの配色 | 城一夫 | パイインターナショナル 2012年第2刷
キーカラーで選べるフランスの配色見本ハンドブック | | エムディエヌコーポレーション 2012年初版第1刷
フランスの伝統色 | 城一夫 | パイインターナショナル
■暮しの手帖
暮しの手帖 58 2012年 *107ページに線引き箇所あり | 暮しの手帖社 2012年
暮しの手帖 81 2016年 | 暮しの手帖社 2016年
暮しの手帖 89 2017年 | 暮しの手帖社 2017年
暮しの手帖 90 2017年 | 暮しの手帖社 2017年
暮しの手帖 100 2017年 | 暮しの手帖社 2017年
暮しの手帖 1 2019年 | 暮しの手帖社 2019年
暮しの手帖 3 2019年 | 暮しの手帖社 2019年
暮しの手帖 8 1970年 | 暮しの手帖社 1970年
暮しの手帖 15 1971年 | 暮しの手帖社 1971年
暮しの手帖 80 1972年 | 暮しの手帖社 1972年
暮しの手帖 39 1975年 | 暮しの手帖社 1975年
暮しの手帖 52 1978年 | 暮しの手帖社 1978年
暮しの手帖 60 1979年 | 暮しの手帖社 1979年
暮しの手帖 74 1981年 | 暮しの手帖社 1981年
暮しの手帖 25 2006年-2007年 | 暮しの手帖社 2006年
暮しの手帖 300号記念特別号 | 暮しの手帖社 平成14年
すてきなあなたに | 大橋 鎮子 | 暮しの手帖社
バナナは皮を食う―暮しの手帖 昭和の「食」ベストエッセイ集 | 暮しの手帖書籍編集部 (編集), 檀 ふみ | 暮しの手帖社
花森安治のデザイン | 暮しの手帖社 (編集), 花森安治 (イラスト, その他) | 暮しの手帖社
花森安治の仕事 | 坂井寛 | 朝日新聞社
花森安治の編集室 | 唐澤平吉 | 文春文庫
「暮しの手帖」とわたし | 大橋鎮子 | 暮しの手帖社
暮しの手帖のおべんとうのおかず204 暮しの手帖別冊 |700円 |暮しの手帖社 2019年
毎日がつながる献立 暮しの手帖別冊 |暮しの手帖社 2015年
シンプルレシピ 暮しの手帖別冊 |暮しの手帖社 2014年
■文庫
ムーミン谷の彗星 | ヤンソン | 講談社文庫
たのしいムーミン一家 | ヤンソン | 講談社文庫
ムーミンパパの思い出 | ヤンソン | 講談社文庫
ムーミン谷の仲間たち | ヤンソン | 講談社文庫
テーブルの上のしあわせ | 大橋歩 | 集英社文庫
くらしは楽しみ | 大橋歩 | 講談社文庫
くらしのきもち | 大橋歩 | 集英社文庫
秋から冬へのおしゃれ手帖 | 大橋歩 | 集英社文庫
暮しのときめき図鑑 | 西村玲子 | 集英社文庫
おしゃれ手帖 | 野宮真貴 | 朝日文庫
私の部屋のポプリ | 熊井明子 | 河出文庫
にんげんのおへそ | 高峰秀子 | 文春文庫
コットンが好き | 高峰秀子 | 文春文庫
高峰秀子の流儀 | 斉藤明美 | ちくま文庫
貝のうた | 沢村貞子 | 新潮文庫
私の脇役人生 | 沢村貞子 | 河出文庫
老いの楽しみ | 沢村貞子 | ちくま文庫